友護(ゆうご)のプロフィール
はじめまして。「社結び」を運営している友護(ゆうご)と申します。
▼ この旅のはじまり
私が神社文化に魅了されたのは、社会人になって数年が経った頃でした。
初めて訪れた神社で、そこに広がる静寂と神聖な空気に心が惹きつけられたのです。鳥居をくぐり、手を合わせるそのひとときには、日々の忙しさを忘れさせてくれる不思議な力がある――そう感じたのが、この旅の始まりです。
しかし、いざ神社について知ろうとすると、歴史や参拝の作法、御祭神の意味など、わからないことばかり。それでも、その「わからない」という純粋な気持ちが、「もっと知りたい、もっと学びたい」という探求心への、何よりの原動力に変わりました。
▼「社結び」に込めた想い
このサイト「社結び」は、かつての私と同じように「神社に興味を持ち始めた方」や「初心者だけど知識を深めたい方」に向けて、私が学んだ発見と感動を共有するために立ち上げました。
「社結び」という名前には、神社が人と人、神々と人を結ぶ場所であるという意味を込めています。このサイトを通して、皆さんが新しい神社と出会い、心の中に小さな結びつきを感じていただけたら、これほど嬉しいことはありません。
▼ このブログがあなたに約束すること
私自身、御朱印帳を手にしたばかりで、全国の神社をめぐる旅も始まったばかりです。 でも、「学びの途中」にいるからこそ、難しい専門用語は使わず、初心者の目線でつまずきやすいポイントを丁寧に解きほぐしながら、リアルな体験談をお届けできると信じています。
神職の方に許される範囲でお話を伺ったり、由緒書きや関連書籍を読み解いたりと、自分なりの方法で探求を続けています。その中で得た知識や感動をもとに、「こんな神社に行ってみたい」「こんな風に参拝すればいいんだ」と、あなたが気軽に神社を訪れるきっかけを作ること――それが「社結び」の役割です。
▼ 一緒に、ご縁を紡いでいきましょう
神社は、日本文化と自然が交わる特別な場所です。私もまだまだ学びの途中ですが、このブログが、あなたにとっての「知りたい!」を満たすヒント集のようになれたら幸いです。
一緒に神社の世界を探求し、心に残るご縁を紡いでいきましょう。 これからも「社結び」をどうぞよろしくお願いいたします。